インフルエンザワクチン
インフルエンザワクチン接種について
当院ではインフルエンザの予防接種を行っております。
2022年は10月3日より接種を開始いたします。
ご予約は開始しております。
下記リンク
「インフルエンザワクチン接種予約」
よりお願いいたします。
お電話でもご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。
TEL:03-5204-0311
1人1枠の予約をお願いいたします。
もしご希望のお時間が空いていない場合も、ご予約後にお電話にて「 何時希望」とお伝えいただければ対応いたします。
月火水金 9:00-12:30 14:00-18:00 の間でお願いいたします。
*東振協の補助をご利用の方は、所定の用紙をご準備ください。
*当日の接種希望の方はクリニックまでお電話ください。TEL: 03-5204-0311
発熱してしまったときに、新型コロナウィルス感染症なのか、 インフルエンザなのかを見分けることはご自身や会社、 医療機関にとっても大きな負担となります。 ぜひ今年もインフルエンザワクチンを受けましょう!
インフルエンザワクチンは接種後3- 5か月間有効となりますので、 12月までには接種をお勧めいたします。
何かご質問などございましたら、 お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
費用:3500円(税込)
インフルエンザワクチンは4価(4種類のウィルス)になり、予防効果も高いとされています。
当日の接種可能な事もございますので、お気軽にお問合せ下さい。
当院では通常12歳以上の方への接種をおこなっております。
12歳未満の方は小児科での接種をお勧めしておりますが、ご家族などでご希望の場合はご相談下さい。
高齢者には補助金制度がありますので、地区の区役所・保健所にご確認ください。
厚労省HP「予防接種法改正・インフルエンザワクチンについて」
東振協の補助も利用できますので、ご利用の際はお申し出ください。
「東振協インフルエンザ予防接種」もご参照ください。
ご不明な点は、お電話またはお問合せフォームよりご連絡ください。
TEL・FAX 03-5204-0311
≪インフルエンザワクチンをおすすめする理由≫
- 「発熱」すると、インフルエンザなのか、新型コロナウィルス感染症との区別がつかないため、会社・学校での対応も判明するまではコロナと同等にしなければなりません。会社・学校の発熱時のご負担を考えても予防することで一定の効果を見込めます。
- ワクチンの一番の目的は重症化予防です。予防効果は3-5か月間となりますので、11月ごろの接種をお勧めしております。またここ2年大規模流行がないため集団免疫が落ちていることが予想されています。(流行した際に大流行してしまいます。)
- ワクチンは国民全体の接種率を上げることで、老人や小児を含む高リスクの方を守ることにつながります。ワクチン接種を継続することで来年の接種率向上につながります。
去年はインフルエンザが流行しませんでしたが、今年は大流行が予想されています。
今年は、南半球で例年を超える流行がみられていること、海外からの入国が緩和されていることより流行の可能性が大きいとされております。
インフルエンザ流行の見込みについて、感染症学会より提言がでていますのでご参考にされてください。
[一般社団法人日本感染症学会 提言 2022-2023年シーズンのインフルエンザ対策について(一般の方々へ)]サイトリンク
例えば RSウィルス という子供たちに流行し大人に移る「夏風邪」が今年は6-7月に大流行しました。原因は、感染対策のためRSウィルスへの集団免疫が弱かったことが挙げられております。同様にここ2年間インフルエンザの流行があまりないため、免疫を付ける機会が少なく、集団免疫という点では不利な状況になっています。
「インフルエンザワクチン接種予約」サイトリンク
TEL・FAX 03-5204-0311
#インフルエンザ #インフルエンザワクチン #インフルワクチン #インフル予防接種