新着情報

日本橋えがわクリニックは2025年2月12日移転いたしました

日本橋えがわクリニックは2025年2月12日より下記へ移転いたしました。

 

新住所:

東京都中央区八重洲1-4-10八重洲仲通りビル8階

みなさまのご期待に応えられますよう、スタッフ一同準備しておりますので、是非新しくなった日本橋えがわクリニックへお越しください。

 

 

  • JR線「東京」駅徒歩4分
  • 八重洲地下街16番出口 徒歩2分
  • 東京メトロ銀座線、東西線「日本橋」駅A7出口 徒歩1分
  • 東京メトロ東西線「大手町」駅 B10出口 徒歩4分
  • 東京メトロ半蔵門線「三越前」駅 B3出口 徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩9分

八重洲仲通りビルQRコード

ご不明な事がございましたら、

お問合わせフォームまたは お電話(03-5204-0311)でご質問ください。

花粉の飛散シーズン到来!初期療法で楽に乗り切りましょう!

2025年は、スギ花粉は、例年より多い

昨年に比べ、関東で160%、四国では840%の増加が予想されております。

そして例年より早く飛散開始しております。

花粉の飛散シーズンを初期療法で楽に乗り切りましょう!


初期治療は、花粉が飛び始める2週間くらい前から開始することがもっとも効果的とされています。

花粉症の症状が出る前から、初期療法を始めていると、症状の発症を遅らせ飛散シーズン中の症状をやわらげることができます。
その結果、処方されるお薬の量を減らすこともできます。

花粉症にお悩みの方は、是非お早めに来院し、ご相談ください。
あなたの生活スタイルに合わせた花粉症対策を始めることが大切です。

 

また6月以降になればシダキュアといって、毎日ごく少量のスギ花粉エキスを内服することで、花粉の時期の症状を和らげる「舌下免疫療法」を行うこともできます。(初回は花粉飛散ピーク時からは始めることができません。)ご希望の方はお気軽にご相談ください。

 

花粉症の解説ページもございますので、是非ご覧ください。

「花粉症・アレルギー性鼻炎」

 

ご予約はお電話 03-5204-0311

または予約サイトよりお申込みください。

【日本橋えがわクリニック】 (nihonbashi-egawacl.com)

日本橋えがわクリニック予約サイト(デジスマ診療)

当日のご相談も承ります。

 

 

東京都では有病率が48.8%、約2人に1人が花粉症と推定されており、一種の国民病ともいわれております。

10年毎に10%以上づつ有病率が上昇しています。(花粉症環境保健マニュアル2022:環境省より抜粋)

 

・スギ花粉は2月上旬に九州から関東の一部で飛散開始

・飛散開始前から、わずかな量の花粉が飛ぶことも

・スギ花粉のピークは2月下旬から3月下旬、ヒノキ花粉は3月中旬から4月中旬

・花粉の飛散量は、多くの地域で例年並みかやや多い

 

 

 

くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、咳など花粉症による作業効率の低下も懸念されますので、しっかりとした対策が望まれます。

オンライン診療・電話診察も承っております。

当院では、働く方を念頭におき、症状やご本人のご希望に沿って、対策させていただきます。

各種内服、点鼻、点眼、漢方薬など取り揃えておりますので、「しっかり効かせたい」、「眠くなりにくいものがよい」など、お気軽にご相談ください。

最近は市販の抗アレルギー剤もございますが、薬は人によって効き方が異なります。症状が同じ=同じ薬ではありません。自分の体質や、症状に合った薬をみつけることが大切です。

毎年新しい薬も開発されており、より効果が高く、副作用を抑えたものになっておりますので、効果と副作用のバランスに優れたものが多い傾向です。

保険適用となるため、費用面での負担も同程度または、抑えられることもあります。

 

一部ご紹介いたします。

クラリチン®「ロラタジン」:第2世代の抗アレルギー薬で1日1回内服、眠気が少なく、働く方に人気です。

ザイザル®「レボセチリジン」:2010年発売、1日1回内服、従来の薬より効果が強く、眠気も少ないため、効果と副作用のバランスに優れています。

ルパフィン®「ルパタジン」:2017年発売、1日1回内服、抗ヒスタミン作用に加え、PAFという血管拡張や血管透過性の亢進、知覚神経刺激、白血球の活性化などを誘導するし、くしゃみや鼻水、鼻閉などの症状を引き起こす因子を抑える作用を持ち、今までの薬で効果不十分だった方にも改善が期待されます。口渇感なども少ないといわれています。

パタノール®点眼薬「オロパタジン塩酸塩」:目のかゆみ、充血などを効果的に抑えます。目に沁みづらいの事もポイントです。

アラミスト®点鼻薬「フルチカゾンフランカルボン酸エステル」:鼻腔内に噴霧するタイプ薬で、アレルギー性鼻炎抑制作用、好酸球浸潤抑制作用、抗炎症作用など様々な効果があります。液体ではなく、粉末を吸入するので、出先でも使用しやすい形態です。

 

治療薬

内  容

内服薬

アレルギー反応を内服薬で抑えます。

漢方薬を併用して相乗効果を利用する方法もあります。

種類によっては眠気が生じるため、医師に相談しましょう。

点眼薬

アレルギー反応による目のかゆみ、充血、腫れなどに使います。目のかゆみを効果的に抑えることができます。

点鼻薬

鼻に直接スプレーすることで、鼻水、鼻づまり、炎症に効果があります。

舌下免疫療法

減感作療法によるアレルギーの治癒を目的とします。

自宅で毎日、内服します。

2週間~1ヵ月に1度、処方のために通院が必要です。

*花粉症のシーズンは治療開始できないので、今シーズンつらかった方は、5~12月にご相談ください。

 

是非、お早目の受診と治療の開始をお願いいたします。

 

ご予約はお電話 03-5204-0311

または予約サイトよりお申込みください。

【日本橋えがわクリニック】 (nihonbashi-egawacl.com)

日本橋えがわクリニック予約サイト(デジスマ診療)

当日のご相談も承ります。

 

花粉の飛散状況に関しては以下のリンクもご利用ください。

環境省花粉観測システム(はなこさん)

花粉飛散情報 2025 (tenki.jp)

     

 

 

 

インフルエンザワクチン接種(予約または当日接種も可能!)

10月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始いたします。

費用≫  3500円(税込)

ご予約は Web予約

または

お電話でもご予約いただけます。

当日の接種もお受けしております。

お気軽にお問い合わせください。

TEL:03-5204-0311

9:00~13:00  15:00~18:30 (午後6時30分まで接種可!)

*************************************

2023年、2024年1-3月にはインフルエンザが10年ぶりの大流行となりました。

また、海外からの観光客等人の出入りに伴いインフルエンザ発症者数は増加することがわかっています。

是非秋にはインフルエンザ予防接種を行いましょう。

ご希望の方は、Webまたはお電話にてご予約ください!

*問診表をあらかじめ印刷・ご記入いただけますとより円滑に接種をお受けいただけます。ご協力の程よろしくお願いいたします。

リンク:日本橋えがわクリニックインフルエンザワクチン問診表

お忘れの方は、院内にもご用意がございますので、ご安心ください。

内容でご不明な点は、スタッフまでお気軽にお尋ねください。

 

≪インフルエンザワクチンをおすすめする理由≫

  • またここ4年大規模流行がないため集団免疫が落ちていることが予想されており、流行した際に大流行になる可能性があります。
  • 大切なご自身とご家族、周りの方々の健康を守るためです。また企業様側にとっても社員の方が病欠されるダメージを減らすことができます。
  • ワクチンの一番の目的は重症化予防です。特に最近のインフルエンザ感染症は症状が強い印象があります。予防効果は3-5か月間となりますので、11月末から12月初旬ごろまでの接種をお勧めしております。
  • ワクチンは国民全体の接種率を上げることで、老人や小児を含む高リスクの方を守ることにつながります。ワクチン接種を継続することで来年の接種率向上につながります。

 

*当日の接種予約も可能です。直前でも接種可能なこともございますので、Web上でご予約ができない場合はクリニックまでお電話ください。TEL: 03-5204-0311

依然、新型コロナウィルス感染症も流行しております。感染・発熱するとご自身や会社、医療機関にとっても大きな負担となります。ぜひ今年もインフルエンザワクチンを受けましょう!

 

当院の「インフルエンザ」のページもご参照ください。

何かご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

 

インフルエンザワクチンは4価(4種類のウィルス)になり、予防効果も高いとされています。

当院では通常6歳以上の方への接種をおこなっております。

6歳未満の方は小児科での接種をお勧めしておりますが、ご家族などでご希望の場合はご相談下さい。

企業の方向けに、出張接種・クリニックでの集団接種・個別接種なども承っております。費用の取りまとめに関しましてもご相談いただけますので、お気軽にお尋ねください。

 

東振協の補助も利用できますので、ご利用の際はお申し出ください。

「東振協インフルエンザ予防接種」もご参照ください。

 

高齢者には補助金制度がありますので、地区の区役所・保健所にご確認ください。

厚労省HP「予防接種法改正・インフルエンザワクチンについて」

 

ご予約はWeb予約 またはお電話でもご予約いただけます。お気軽にお問い合わせください。

TEL:03-5204-0311

ワクチンを注射する院長

問診表:日本橋えがわクリニックインフルエンザワクチン問診表2023

一緒に働いていただける看護師さん・事務さん募集!

当院では一緒に働いていただける看護師さんと事務さん募集しております!

内科・整形外科を中心として、「あなたのためのクリニック」をコンセプトにみなさまの健康をサポートする医院です。

 

詳細は、「求人募集」のページをご覧ください。

希望職種・勤務体系もご入力お願いいたします。

直接応募いただいた方限定のお祝い金もございますので、ふるってご応募ください!

 

企業向けインフルエンザワクチンについて

2024年度インフルエンザワクチン接種につきましてご案内させていただきます。

3500円(税込)/お1人あたり

当院では今年もクリニックおよび出張にてインフルエンザワクチン接種を行います。

ワクチン接種を通して、皆様の労働衛生の一助となれますと幸いです。

ぜひご検討、ご相談ください。

ご不明な点も、お気軽にお尋ねください。

Tel: 03-5204-0311

お問合せフォーム https://www.nihonbashi-egawacl.com/inquiry/

 

*************************************

2023年、2024年1-3月にはインフルエンザが10年ぶりの大流行となりました。また、海外からの観光客等人の出入りに伴いインフルエンザ発症者数は増加することがわかっています。

今年も是非秋にはインフルエンザ予防接種を行いましょう。

ご希望の企業様は、ワクチンの数に限りがございますので、詳細な人数などは後日で結構ですので、まずご相談ください。

 

≪インフルエンザワクチンをおすすめする理由≫

  • 大切な社員の方々の健康を守るためです。また企業様側にとっても社員の方が病欠されるダメージを減らすことができます。
  • ワクチンの一番の目的は重症化予防です。予防効果は3-5か月間となりますので、11月末ごろまでの接種をお勧めしております。
  • ワクチンは国民全体の接種率を上げることで、老人や小児を含む高リスクの方を守ることにつながります。ワクチン接種を継続することで来年の接種率向上につながります。

 

≪接種方法≫

ご要望により3パターンございます。

  • 当院へ各自ご予約いただいて来院していただく方法
  • 当院へ日時指定で来院していただく方法(まとめてお昼休みのお時間等に接種いたします。)
  • 企業様へ出張接種を行う方法(70-100人/1時間で接種可能です。)原則30名様以上より対応いたします。

 

≪費用≫

  • 3500円(税込)/お1人あたり
  • 東振協をご利用いただけます。(所属の健康保険により補助額が異なります。)
  • 出張費は無料です。交通費がかかった場合のみ実費請求となります。
  • 企業様側の費用負担は自由です。(個人毎ご負担での対応もいたします。)

 

流行の状況につきましては下記ページもご参照ください。

厚生労働省「インフルエンザ総合ページ」

国立感染症研究所「インフルエンザについて」

毎週木曜日「整形外科外来」、毎週水曜日「院長外来」好評診療中!

毎週木曜日「整形外科外来」、毎週水曜日「院長外来」好評診療中!

 

毎週木曜日に「整形外科外来」を行っております。

月曜日午後・金曜日午前も行っております。

 

担当は副院長で整形外科専門医の「二見一平」 です。

 

診療時間は09:00~13:30(受付13:00まで)15:00~19:00(受付18:40まで)となります。

 

腰痛や膝痛、肩の痛みなど、日々でお困りのこと、

転倒などによるケガや捻挫、スポーツに関する痛みや悩み、

デスクワークに伴う肩こりや首の痛み、

骨粗鬆症の予防から再生医療の事まで、なんでもお気軽にご相談ください。

レントゲン検査、超音波検査、各種ブロック、筋膜リリース、PRPなど施行可能です。

 

ご予約はWeb、または お電話(03-5204-0311)でも承っております。

 

 

2023年12月から毎週水曜日の外来も

 

「院長 二見一美」が担当しております!

診療時間も09:00~13:30(受付13:00まで)15:00~19:00(受付18:40まで)に変更になりますのでご注意ください。

比較的予約に余裕がございますので、ぜひ水曜日の外来もご利用ください。

ご予約はWeb、またはお電話でも承っております。

 

これからも、皆様の健康維持の一助になるべく、精進してまいりますのでよろしくお願いいたします。

 

高血圧、高脂血症、糖尿病で通院中の患者さまへ

高血圧、高脂血症、糖尿病で通院中の患者さまへ

診療報酬改定に伴う特定疾患管理料から生活習慣病管理料への移行についてのお知らせ*


いつも当クリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生労働省は 2024 年 6 月 1 日に施行される診療報酬改定に際し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』の対象疾患を見直すこととしました。

このことにより「高血圧、高脂血症、糖尿病」のいずれかで通院中の患者さまにおかれましては 2024 年 6 月 1 日から新たに『生活習慣病管理料』を算定させていただくこととなります。

対象の疾患で通院中の患者さま夫々に応じた療養計画を策定することで、より専門的かつ総合的な治療管理を実施させていただきます。

ご受診の際には目標設定、血圧・体重・食事や運動に関する具体的な指導内容や検査結果を記載した『療養計画書』をお渡しいたしますが、

この『療養計画書』の初回作成時および内容変更時には患者さまのご署名が必要となりますので、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

☆患者さまの自己負担額に大きな変更はございません。

対象の患者さまへは 2024 年 6 月 1 日以降『療養計画書』へのご署名についてご案内いたしますのでご理解・ご協力のほどお願いいたします。

第4月曜日整形外科外来について

いつも当院の整形外科外来をご利用いただき、誠にありがとうございます。

第4月曜日整形外科外来は、通常 午後3時から診療開始のところ、

担当医師の会議参加のため、午後4時からの診療とさせていただきます。

その他の月曜日は、通常通り午後3時からの診療開始となっております。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

予約サイト変更のお知らせ

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。
この度、予約サイトが変更となります。下記リンクよりご予約ください。

予約状況が見やすく、予約しやすくなりました!

健康診断、ワクチン接種、整形外科も同じサイトからご予約できます。
お名前(フリガナ)、生年月日が一致すれば、次回予約時に以前のIDと自動で連携されますので従来の診察券もご利用できます。
もちろん、今まで通りお電話(TEL:03-5204-0311)でもご予約も承っております。

「デジスマ」アプリもお勧めしております。

電話番号、お名前(フリガナ)、生年月日、性別のみご登録いただければご利用可能です。
(住所やクレジットカードのご登録は必須ではありません。)

アプリから簡単にご予約可能で、予約確認も簡単です。保険証も登録できますので、万が一の時も安心です。
とても便利になりますので、是非アプリをダウンロードください!
■iphoneの方はこちら


■Androidの方はこちら

下記が可能となります。

*次回予約が簡単に!
*19:00までオンライン診療も可能です!(月火金)
ご自宅やオフィスで待ち時間なし、通院なしで受診いただけます。
またご希望であれば、お薬の自宅配送にも対応可能です。
これからも「あなたのためのクリニック」として、皆様により便利により充実した医療を提供させていただけるよう頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

ホームページをリニューアルしました。

ホームページをリニューアルしました。
今後とも日本橋えがわクリニックを宜しくお願いいたします。

診療時間変更のお知らせ

診療時間変更のお知らせ

この度皆様がより便利にご利用いただけますよう3月1日より診療時間の変更をいたします。
お昼休みや夕方、お仕事帰りにご利用いただけますよう工夫をいたしました!

月、火、金曜日

午前: 9:00~13:30(13:00まで受付)
午後: 15:00~19:00(18:40まで受付)

水曜日のみ

午前: 9:00~13:00(12:30まで受付)
午後: 14:30~18:30(18:00まで受付)

ご予約はお電話(TEL:03-5204-0311)でお願いします。

便利になった新しい予約サイト「デジスマ」もご利用ください。
今後とも日本橋えがわクリニックを宜しくお願いいたします。

ご不明点はお電話またはお問い合わせフォームよりお願いいたします。

 

クレジットカード、電子マネーがご利用可能になりました

ついに「日本橋えがわクリニック」で
クレジットカード・電子マネー決済がご利用可能になりました。

皆様からの「電子マネーやクレジットカードも利用したい」というご要望にお応えし、この度キャッシュレス決済を導入いたしました。
診察後の待ち時間の短縮も期待できます。

より一層便利で、通いやすい「日本橋えがわクリニック」を今後とも宜しくお願いいたします。

もちろん、従来通り現金でのご精算も承っております。
各種クレジットカード、交通系ICなどご利用可能な決済サービスは窓口でお尋ねください。

 

keyboard_arrow_up